top of page
執筆者の写真サイト運営

【事例:就労移行支援・人材紹介事業】在宅就労での社内コミュニケーション増加、職場の雰囲気がよくなりました。

■運営会社
 株式会社RESTA (https://professional.resta-career.com/
■所在地
 東京都渋谷区、福島県福島市
■支援内容
 障がい者の教育から人材紹介事業を展開する株式会社RESTA様。代表の松川さんも当事者でありながら支援者で社員の30%以上が障がい者です。2024/2月から福島にて在宅に特化した就労移行支援も開始されています。
 

Oasisの利用目的

従業員も増えたため、在宅での社内コミュニケーションを活性化させることや

定性的な評価もしていきたいと考え導入しました。

 
在宅に特化した株式会社RESTA
代表の松川さんにインタビューしました。
代表の松川さん


  • 松川さんについて教えてください。





「自分の様に病気によって人生を絶望する方を1人でも減らす」


2013年12月に生まれつきの脳血管奇形が原因で、14歳で脳内出血を発症しました。当時『当たり前』と思っていた事が出来なくなり人生に絶望しました。それから自分自身の生き方や未来を考えた結果、自分の様に病気によって人生を絶望する方を1人でも減らす事が人生の目標になりました。そして21歳で言語聴覚士を取得し総合病院・就労支援に勤務したのちに起業しました。


株式会社RESTAについて

働く障害者人材の増加が求められている現状に対して、RESTAは、2022年3月に障害者特化キャリアスクール『RESTA Career』をリリースしました。サービスリリース後、スクール受講者の平均年収60万UPに成功致しました。


既存の就労支援施設に加えて、RESTA Careerが新たな障害者のキャリアサービスとしてサービスを成長させていきます。また、企業向けサービスでは、複数の上場企業・大手医療法人にサービスを導入を頂いております。


Oasisの導入について
在宅就労支援プラットフォーム

  • 在宅就労支援プラットフォームOasisの導入について







2年前に創業して以来、ずっとフルリモートで仕事を行っていました。現在、メンバーが増えていますが、定量だけでなく定性的なの部分の評価を行うことが難しくいました。そこで自社で在宅特化の就労移行支援施設の開所することになり、それに伴って在宅就労支援プラットフォームOasisの導入を決定しました。


導入後は社内コミュニケーションが増え、職場の雰囲気も良くなりまだ明確な数字は出ていませんが売り上げも成長致しました。従業員からも画期的と驚きの声を多く上がってきています。



活用方法について

在宅での集まる場所に


  • どのように利用していますか







フルリモートで働いている人材紹介事業部と就労移行支援施設(在宅特化)で毎日活用しております。毎朝の朝礼を行ったり、日々の雑談や簡単な情報共有をとっています。今までは家が職場になるため、孤独感を感じやすかったり社員同士のつながりを感じづらいこともありましたが、Oasisがみんなが集まる居場所になっています。




在宅就労支援コミュニティ

先進的な障害福祉施設が集まるコミュニティ

「みんなで就労支援」


就労支援施設を運営する方が集まるコミュニティです。

ノウハウや事例の共有をしたり、企業とのマッチングイベントも企画しています。

興味がある方は、以下へお問い合わせください。

※別途オンラインでご説明をさせて頂きます。




\\ 在宅就労支援の情報が分かるウェビナーを開催中です //


תגובות


התגובות הושבתו לפוסט הזה.
bottom of page